盆地のため1日の寒暖差が大きい山形では、気候の特色を生かしてブドウやデラウエア、サクランボなど、果樹栽培が盛んに行われています。
なかでもブドウ栽培の歴史は古く江戸時代初期に遡るとされており、山形県のブドウ生産発祥の地とされる南陽市には「ぶどうの碑」があります。
県内12か所のワイナリーでは地元のブドウを活かしたワイン生産が行われていますが、ここでは気軽に見学や試飲ができる風光明媚な「朝日町ワイン」と「高畠ワイナリー」についてご紹介します。
☆朝日町ワイン
山林に囲まれた緑豊かな朝日町にある「朝日町ワイン」は、1944年に創業したワイナリーです。広々としたブドウ畑が見渡せる施設の中心には「朝日町ワイン城」があり、50台の駐車場が整備され、無料で入場することができます。
朝日町ワイン城では、赤ワインをはじめ、白・ロゼ、フルーツワインやブドウジュースなど40種類もの試飲を楽しめますので、お気に入りのワインをじっくり探せるのが魅力といえるでしょう。ブドウジュースの試飲もできるので、運転をする方や子どもも地元の味覚が楽しめます。
工場ではワインの瓶詰工程を見学することもできるため、ワインづくりについての知識も深まります。朝日町ワインでは、一般の人が参加できる取り組みとして「葡萄の木」オーナーワイン制度を設け、葡萄の木一本を一口として赤ワイン・白ワインのオーナーを募集しています。
葡萄の木のオーナーになるとオリジナルワインを送付してもらえるほか、収穫体験や昼食交流会、生産工程の見学などができる「オーナー収穫祭」が実施されますので、興味のある方は申し込んでみてはいかがでしょう。また、イベントとして毎年秋分の日には「朝日町ワインまつり」も開催されています。
朝日町ワインまつりでは、特産品のワインとバーベキューを味わうことができ、催し物としてぶどう踏み競争や抽選会などが楽しめます。
その他、オリジナルラベルのワインも販売されており、ブライダルワインとして結婚式の引き出物の利用も増えてきています。
ワイナリーでは日本ワインコンクールで銀賞や銅賞を受賞したワインが各種販売されていますので、飲み比べるのも楽しいですね。
☆高畠ワイナリー
米どころとして有名な高畠町はブドウやラフランスの栽培も盛んなところです。
「高畠ワイナリー」は「観光も楽しめるワイナリー」をコンセプトとして1990年に創業しました。ワイナリーに近いJR高畠駅は山形新幹線の停車駅となっており、約500台の駐車場も設けられていて、アクセスが良好です。
入場料は無料でJR高畠駅には駅舎に温泉もありますので、ゆったりと滞在を楽しむことができるのではないでしょうか。
高畠ワイナリーの前にある試験農場では、栽培されている「ピノ・ノワール種」を実際に見学することができるほか、館内の施設ではワインの製造工程が見学できる液晶モニターが設けられています。また、施設前にある広々とした中央広場は訪れる人の憩いの場として親しまれており、ライブやパフォーマンスなどのステージイベントも開催されています。
イベントとして7月にワインとお肉が味わえる「肉祭り」、8月のお盆の時期に合わせた「ワイナリーふるさと夏祭り」、10月の「秋の収穫祭」などがありますので、家族や友人などグループで訪れるのも楽しいでしょう。また、ワイナリーに設けられている「ゴッツオナーレ高畠」ではジェラートやジュース、コーヒーが味わえるほか、地元のメーカーのソーセージを用いたホットドッグも人気を集めています。
店舗では「季節のオススメ商品」や「スタッフのイチオシ商品」のほか限定商品も販売されており、各種ワインの試飲もできますので、お土産がじっくり選べますね。
スポンサードリンク
編集部推薦・おすすめ温泉宿その1「銀山温泉 能登屋旅館」
500年もの歴史をもつ銀山温泉は、その名の通り昔は銀の鉱山として栄えた仙境の温泉です。
奥羽山脈を望む素晴らしい自然の中、銀山川をはさんで建ち並ぶ木造りの旅館。
「家並み保存条例」により守られているその景観は、まさに大正時代そのものの趣があります。
銀山温泉 能登屋旅館
http://www.notoyaryokan.com/
[ 住所 ] 山形県尾花沢市大字銀山新畑446
[ 交通(車) ]東北中央自動車道東根ICより国道13号、347号線で約50分。
[ 交通(電車)]JR山形新幹線大石田駅下車、銀山温泉行き路線バスで45分(大石田駅発13時40分と15時45分の2回迎えあり、要予約)。
TEL:0237-28-2327
編集部推薦・おすすめ温泉宿その2「広河原温泉 間欠泉 湯の華」
日本で唯一の入浴できる間欠泉です。
間欠泉とは熱水や水蒸気が一定周期で噴出する温泉のことをいい日本全国に存在しますが、間欠泉 湯の華の源泉は35℃と非常にぬるい為、間欠泉の湯を直接浴びながら入浴できる温泉としては日本唯一です。大変気まぐれな間欠泉で、1時間自噴している時もあれば、1時間自噴しないことも時にはあります。生き物のような間欠泉を眺めているとついつい長湯してしまう、そんな温泉です。
広河原温泉 間欠泉 湯の華
http://www.kanketusen-yunohana.com/
[ 住所 ] 山形県西置賜郡飯豊町大字広河原湯ノ沢448-2
[ 交通(車) ]東北自動車道「福島飯坂IC」より国道13号線米沢経由 県道287号線・113号線で新潟方面へ飯豊町手ノ子より県道4号線経由「白川ダム記念館0238-78-0001」へ→「湯の華」看板が誘導致します。(福島飯坂IC→湯の華まで約90km)
[ 交通(電車)]山形新幹線米沢駅→JR米坂線:米沢駅→手ノ子駅→タクシーで約1時間
TEL:050-5534-3431
編集部推薦・おすすめ温泉宿その3「新高湯温泉 奥白布 吾妻屋旅館」
山奥にひっそりと佇む吾妻屋旅館は、まさに秘湯と呼ぶに相応しい温泉が自慢の旅館です。
眼前に広がる、手付かずの大自然。刻々と移り変わる美しい風景。
清涼な空気に包まれながら、天然温泉を源泉掛け流しで愉しむ贅沢。
24時間いつでも雄大な自然を活かした4つの露天風呂を心行くまでご堪能ください。
新高湯温泉 奥白布 吾妻屋旅館
http://www.on1000.jp/
[ 住所 ] 山形県米沢市大字関湯の入沢3984
[ 交通(車) ]東北自動車道・福島飯坂ICから国道13号線、県道2号線経由55km、70分/磐梯自動車道・猪苗代磐梯高原ICから国道459号線、県道2号線(西吾妻スカイバレー※冬季は閉鎖)経由50km、約60分。
[ 交通(電車)]JR米沢駅下車、白布湯元行きバス、終点下車40分。終点バス停より宿1km。(宿泊者送迎あり)。
TEL:0238-55-2031
アナタへの関連記事